2014年10月13日
とよたまちづくり講演会

おがです。
10月10日に豊田市へタイトルの講演会に行ってきました。
その時のFBを転載します。
とよた景観まちづくり講演会に来ています。
人をひきつけるモノを解き明かし、どうしたら魅力ある街や地域をつくれるか。
どうしたら集客力のある店舗や町ができるか。
理論と事例を交えながらわかりやすい講演会でした。
賑わいのある町をつくるには道が大事であること。
そして訪れる人は何を求め、どこを見ているのか。
もてなされている感覚はどうすれば得られるのか。
ベンチの大切さを話されている時は、新城の中学生議会で発議された「座れる街」を思い出した。
軽トラ市・のんほいルロットで安心して座れるベンチがあれば更に集客力がアップするのではないかと確信した。
街の景観の大切さ。どこに視点を持っていけばいいのかという話では浜松市役所の都市計画・景観や看板を担当している知人といっしょに聞いてみたいと思った。
ジムの集客についてから地域の魅力までに繋がる講演会でした。

講師の堀繁先生。
講演会の後にはおいでんさんそんセンター長と農家民宿についての情報交換をしました。
Posted by GEN&OGA at 21:22│Comments(0)
│『奥三河』で活動