2013年10月26日

新城ラリー



おがです。

写真が90°反転しちゃってますね・・・。

午後から新城総合公園に会場を移し
今回10周年になり、規模の大きくなった新城ラリー
の見学に行ってきました。

10年前と言えば合併の前
「旧新城市が内閣府のDOS(Do Outdoor Sports)地域再生事業としてラリーをはじめた」と聞き
平成の合併の話もおこなわれ
鳳来の岩場の禁止エリアの発生やそれに伴う清掃活動も始まっていて
【鳳来町が新城市と合併した暁には、鳳来のクライミングもそのDOS事業になって地域活性化の一躍を担うようになって欲しい】
と漠然と思った。

平成16年には新城青年会議所の方々と知り合い(業務実績の中に記録があります)
「求む森林起業家」ワークショップのファシリテーター
新城夢起師事業「さくらぶちでターザンになる」等のお手伝いをさせていただくようになった。

平成18年度には「新城ラリー支援委員」にもなり
ふれあいパーク鳳来でクライミング体験もしました。
新城版こども園づくりでも活躍した川窪さんが新城ラリー成功への転機のために大奮闘した年でしたね。
このとき同時開催だった「新城市民感謝祭 あののんまつり」でGENも竹細工をやってました。



その後は数年、新城ラリー支援委員をやってました。

とは言ってもラリーに興味関心があったわけではないので
ひたすら駐車場の草刈りやラリー後の片づけなどのお手伝いを黙々とやってました。

が、当時のスポーツ課課長が
「小粥さん、もうこれ以上はいいよ。これ以上やってもらうと小粥さんに何か頼まれたらどんな事であっても断れなくなっちゃう。」
と言われ支援委員からは離れたといういきさつがありました。


そんな新城ラリーもどんどん大きくなり
愛知県やトヨタ自動車も大々的に応援する大会になりました。

嬉しいと素直に思うのと【クライミングも新城市のDOSにしなくては!】と心新たにする1日でした。


同じカテゴリー(『奥三河』で活動)の記事
やっちまったぜ!
やっちまったぜ!(2018-07-12 17:44)

答えが見えそう?
答えが見えそう?(2014-10-31 05:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新城ラリー
    コメント(0)