2009年11月13日
三遠南信サミット in 東三河

豊橋に「三遠南信サミット in 東三河」に来ています。
遠州の人が少ないです。
天竜区の人は知っている人が全然いません。
東京で起こっている事はこっちへ置き、「道」を作る話をしています。
いい加減に新しい「道」に期待しても・・・です。
もし出来るとしても完成の20年後に過疎の中山間地区に集落は残っているのだろうか?
住民セッションで新城の知り合いの方が僕に話をふってきたので
東京で行なわれている事業仕分けの現実を言い、
「行政をあてにしないで住民自身が今すぐ出来ることを話しましょうよ。」と吠えてしまいました。
多利野冒険学校では以下3つの事業を計画中
冬休み 天竜のくんまで子どもの「山の暮らしキャンプ」します。
2月 天竜区のくんまから東海自然歩道(歴史・文化と健康の道 秋葉山~鳳来寺街道)を歩き、
新城の七郷一色で泊まり熊へ戻る県境を越えるキャンプをします。
この日はこの地区に残る三河3大田楽の黒沢田楽の日です。
春休みは多利野から三ケ日まで徹夜で歩くキャンプをします。
県境が地域を分断し、魅力を 輝きを曇らせています。
出来ることをやります。
Posted by GEN&OGA at 15:37│Comments(4)
│『その他』な生活
この記事へのコメント
うん。
私も「自分にできることを精一杯」
ずっとそう思ってプレパをやってきた。
動くは現場。
おがちゃんは強くて前向きだね!!
応援・協力します!!
私も「自分にできることを精一杯」
ずっとそう思ってプレパをやってきた。
動くは現場。
おがちゃんは強くて前向きだね!!
応援・協力します!!
Posted by なりけー at 2009年11月14日 08:40
訂正
動くのは現場
動くのは現場
Posted by なりけー at 2009年11月14日 08:42
そうだそうだ!
でも、今ある地域に直接関われない自分をもどかしく思いつつ、思いはおがちゃんと同じです。
しくみばかりでなく、自ら続けることが大事!
でも、今ある地域に直接関われない自分をもどかしく思いつつ、思いはおがちゃんと同じです。
しくみばかりでなく、自ら続けることが大事!
Posted by トモネエ at 2009年11月14日 14:29
>なりけー
どうもです。
今後もよろしくです。
>トモネエ
いきなり登場ですね。
たまには読んでくれていたのね。。ありがとう。
今回の事業仕分けはホント びっくりです。
やれることをやるしかないですね。
どうもです。
今後もよろしくです。
>トモネエ
いきなり登場ですね。
たまには読んでくれていたのね。。ありがとう。
今回の事業仕分けはホント びっくりです。
やれることをやるしかないですね。
Posted by おが at 2009年11月14日 21:40