2013年09月25日

細々と・・

細々と・・おがです。

昨日はクライミングジム是空移転の関連業務をしていました。

朝は協働センター(公民館)で印鑑証明をとり、法務局へ。

今まで是空は自分の個人事業で実施していましたが、移転後は有限会社マルニの事業になります。

倉庫を借りるために法人の登記簿謄本をとる。
写真はその時の法務局5階での写真です。

登記相談に行き、「法人代表の変更や事業追加」についての書面や書き方について聞く。

登記については資料もそろっており、20分程度の説明と質疑応答で理解できた。
書面も2時間もあれば出来そう。
法務局の相談担当の方に「行政書士に依頼するといくらくらいが相場ですか?」と尋ねた。
「登記内容が2件なので5~6万円が相場ではないですか。」とのこと。
「ご自分の会社なのでこれくらいのことはご自分でやられた方が良いと私は思いますよ。」と言葉を添えてくれた。
「ありがとうございます」と謝辞を示し、法務局を出た。

浜松市役所へより市民部文化財課により資料を購入。
秋葉鳳来寺道街道マップに直接関係のありそうなモノはなかったが、合併後毎年発行されるこの冊子は地域を知る楽しみを自分に与えてくれる。
今年度は浜松にある石塔の調査結果。
時間のあるときにじっくりと読みたいと思います。

市民部市民協働・地域政策課に寄る。
旧知のGリーダーの方がいれば先日豊田市からもらってきた【おいでん・さんそんセンター】のパンフレットを渡そうと思ったがおらず。
知らない方に渡すよりその方に話をして渡したいと思ったのでそのまま去る。


【おいでん・さんそんセンター】のパンフレットを渡したい方は数名いるのだが、連休明けの午前中はどこも忙しそう。
またの機会にして市役所を出る。

郵便局、銀行でお金を出したり振り込んで新是空倉庫を仲介してくれた不動産屋へ。
契約書と必要書面を渡す。
倉庫の経費は敷金3カ月、初月の家賃、仲介手数料で合計5か月分。
新車小型自動車1台が買えそうなお金が一瞬に消えました。
「これでいよいよはじまる!」という機運が高まってきました。

20数年前、20代後半
トヨタ系自動車会社の生産技術部社員のときには数億円のラインを年に何本がつくっていた。
当時は「100万円なら安い」なんて感覚があったけれど今となっては懐かしいし変な感じです。

午後は親父(元大工)と倉庫内につくる事務所の材木手配や今ある材木や備品の確認。

夜は是空がありましたが連休明けなので少し淋しい感じ。
まあこんなモンですね。

さあ、是空の移転工事!本格始動ですよ!!


同じカテゴリー(『浜松』な生活)の記事
困ったもんだ
困ったもんだ(2018-07-11 08:56)

デザリング
デザリング(2015-04-10 15:29)

東京へー
東京へー(2015-01-20 17:16)

森の石松 最期の地
森の石松 最期の地(2014-12-23 10:48)

主夫かいな
主夫かいな(2014-12-08 15:22)

議長?
議長?(2014-11-23 10:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
細々と・・
    コメント(0)