2013年07月30日
北区役所

多利野へ行く前に浜松市北区役所へ寄る。元細江町役場が今の北区役所。
地域振興課市民協働担当の峰野さんを訪ねる。
判れば教えてください。と前置きをして
「北区内のバスの路線や運行についてはどこが決めているのですか?」
と尋ねる。
「過疎地域のオンデマンドバスは行政だが、遠鉄バスに関しては遠鉄が決めているのではないか。」
というお返事。
「行政はかかわっていないのですか?」の質問にはよくわからない様子。
「いや引佐町田沢での新城市営バスとの連絡をどうやって調整しているのか知りたくて・・・。」
「新城のバスは市役所の総務課が担当の様なんですが・・・」
「よくわからなければ良いです。ありがとうございます。」
と北区役所を後にした。
三遠南信を飛ぶドクターヘリ。
その1
その2
その3
ヘリで運ばれた後の看病者のこと。
その後の通院のこと。
長篠で生まれた子どもやそのお母さんのこと。
そして平成28年三遠南信広域連合のこと。
浜松市役所本庁は場所・スペースがなく、近隣の民間のビルを何か所も借りている。
三遠南信広域連合の業務をどこでやるか。
SENAの事務局は現在市役所5階の企画部の中にある。
広域連合のとき
業務拡大となれば場所が手狭になるだろう。
交通機関のこと、位置的な関係を考えると
北区にある元三ヶ日町役場と元引佐町役場が空いている。
豊橋、豊川の意向が強く反映されれば三ヶ日がその拠点に。
南信濃や東三河広域連合で新城がイニシアティブをとれれば引佐が。
三遠南信広域連合事務局の有力な候補地になるのではないか?
三ヶ日は浜松市役所へ行くよりも豊橋、豊川市役所へ行く方が近い。
自動車交通のハブが引佐になり、公共交通のハブが長篠になっていたら
引佐がバランスのいい立地にならないだろうか。
などと考えながら
とにかく自分は引佐町田沢でのバスの連絡を何とかしたい!と思う。。。
その1
その2
その3
ヘリで運ばれた後の看病者のこと。
その後の通院のこと。
長篠で生まれた子どもやそのお母さんのこと。
そして平成28年三遠南信広域連合のこと。
浜松市役所本庁は場所・スペースがなく、近隣の民間のビルを何か所も借りている。
三遠南信広域連合の業務をどこでやるか。
SENAの事務局は現在市役所5階の企画部の中にある。
広域連合のとき
業務拡大となれば場所が手狭になるだろう。
交通機関のこと、位置的な関係を考えると
北区にある元三ヶ日町役場と元引佐町役場が空いている。
豊橋、豊川の意向が強く反映されれば三ヶ日がその拠点に。
南信濃や東三河広域連合で新城がイニシアティブをとれれば引佐が。
三遠南信広域連合事務局の有力な候補地になるのではないか?
三ヶ日は浜松市役所へ行くよりも豊橋、豊川市役所へ行く方が近い。
自動車交通のハブが引佐になり、公共交通のハブが長篠になっていたら
引佐がバランスのいい立地にならないだろうか。
などと考えながら
とにかく自分は引佐町田沢でのバスの連絡を何とかしたい!と思う。。。