2019年02月17日
環境づくり
今日、ホリデイスポーツクラブ豊川店の会員になってきた。浜松店は今月いっぱいで退会かな。
で、浜松はエスポにしようかメガロスにしようかしばらく悩んでいたけどメガロスにしようと思います。
近いのとエスポには風呂がないのが選定の理由。
知り合いがメガロスの会員なのでペアになって割引が有るのもポイントのひとつ。
暖かくなって風呂(湯舟)が必要なくなったら再度再検討。
で、浜松はエスポにしようかメガロスにしようかしばらく悩んでいたけどメガロスにしようと思います。
近いのとエスポには風呂がないのが選定の理由。
知り合いがメガロスの会員なのでペアになって割引が有るのもポイントのひとつ。
暖かくなって風呂(湯舟)が必要なくなったら再度再検討。
Posted by GEN&OGA at
22:06
│Comments(0)
2019年02月16日
2019年02月08日
ホリデイ豊川
昨日はホリデイスポーツクラブ豊川店に。
浜松店の会員なので他店舗利用で使えます。
3月から多利野泊が半分くらい。
豊川店に移籍しよーかなー。
悩み多きオヤジでした。
浜松店の会員なので他店舗利用で使えます。
3月から多利野泊が半分くらい。
豊川店に移籍しよーかなー。
悩み多きオヤジでした。
Posted by GEN&OGA at
06:57
│Comments(0)
2019年02月05日
藍染め

前回は自分で琉球藍や山藍を育てて挑戦。しかし、発酵させていない藍は綿には定着せず薄い空色にしかなりませんでした。
『1年も待てない』と年末にネットで藍染めキットを購入。やっと決行しました。
あとは空気にあて反応させ、酢酸で定着させ洗濯です。
やっぱり良い色だなぁ〜
Posted by GEN&OGA at
19:14
│Comments(0)
2019年01月25日
2019年01月17日
インフルエンザ
月曜日の昼頃から喉が痛くて
火曜日は朝から絶不調、曳馬片づけしながら天白へ荷物運び。午後から多利野へ荷物を運び獅子よけの網やアングル、鉄パイプを鉄屑屋に運ぶ。熱でボーッとしながら、、、。
マズイと夕方2時間寝る。少し回復。
「汗かけば良くなるかな?」とスポーツクラブへ。
ストレッチやってスタジオプログラムに参加するも熱と咳でIRに声をかけて退出。露天風呂でゆっくり温まり帰宅。
そのまま就寝。
水曜日、朝から絶不調。朝イチで内科医院へ。
A型インフルエンザ確定。
昼間は38度台後半。寝る前に少し下がる。
木曜日(今日)は朝38.1℃。布団の中でウトウトと過ごす。昼前から少し楽になる。37度台前半になる。
午後は都市ガスの業者が中田天白に来ることになっていたので移動。午後に検温すると36.8℃。
14時に業者が来る。これで電気、ガス、水道のインフラか整う。風呂を入れて入る。風呂場が寒くない。(笑)
そのあとひと眠り。夕食は五味八珍。で、曳馬にもどる。
そして今。あすから天白泊で良いかな。
火曜日は朝から絶不調、曳馬片づけしながら天白へ荷物運び。午後から多利野へ荷物を運び獅子よけの網やアングル、鉄パイプを鉄屑屋に運ぶ。熱でボーッとしながら、、、。
マズイと夕方2時間寝る。少し回復。
「汗かけば良くなるかな?」とスポーツクラブへ。
ストレッチやってスタジオプログラムに参加するも熱と咳でIRに声をかけて退出。露天風呂でゆっくり温まり帰宅。
そのまま就寝。
水曜日、朝から絶不調。朝イチで内科医院へ。
A型インフルエンザ確定。
昼間は38度台後半。寝る前に少し下がる。
木曜日(今日)は朝38.1℃。布団の中でウトウトと過ごす。昼前から少し楽になる。37度台前半になる。
午後は都市ガスの業者が中田天白に来ることになっていたので移動。午後に検温すると36.8℃。
14時に業者が来る。これで電気、ガス、水道のインフラか整う。風呂を入れて入る。風呂場が寒くない。(笑)
そのあとひと眠り。夕食は五味八珍。で、曳馬にもどる。
そして今。あすから天白泊で良いかな。
Posted by GEN&OGA at
19:05
│Comments(0)
2019年01月06日
引越し
大晦日も元旦も
引越し先が小豆餅から中田に変更。
中田に少しずつ荷物を運びはじめました。
引佐伊平の倉庫、マット用のウレタンがすべて川合やばい家倉庫へ移動完了
川合は自転車倉庫があと少し
次は炊事手洗い場の東屋
その次は梅林のデッキ
あっ、売店の準備や看板も手配しないと
めざせ明日のまちづくり、CBは今年は間に合いそうにないかな
多利野は荷物が少しずつ川合や伊平へ移動し減っているかな
農機の整頓しないと、、
中古のコンテナハウスを何処に設置するか検討中
1)川名
2)伊平
3)川合
川名が話しがつけば一番なんだけど。。。
引越し先が小豆餅から中田に変更。
中田に少しずつ荷物を運びはじめました。
引佐伊平の倉庫、マット用のウレタンがすべて川合やばい家倉庫へ移動完了
川合は自転車倉庫があと少し
次は炊事手洗い場の東屋
その次は梅林のデッキ
あっ、売店の準備や看板も手配しないと
めざせ明日のまちづくり、CBは今年は間に合いそうにないかな
多利野は荷物が少しずつ川合や伊平へ移動し減っているかな
農機の整頓しないと、、
中古のコンテナハウスを何処に設置するか検討中
1)川名
2)伊平
3)川合
川名が話しがつけば一番なんだけど。。。
Posted by GEN&OGA at
04:37
│Comments(0)
2018年12月19日
やばい家再び
親父が亡くなり曳馬の家を処分するために片づけ中。
しかし、モノが多い。
あちこちにある親父と自分の各種道具をまとめておかないと、、、と思うのだけれど場所がない!
浜松(小豆餅)、多利野、川合、そして今後の引佐川名を考えるとやはり伊平の倉庫をすべての拠点にしたい。しかし、あそこはブラシエのマットやホールドで埋め尽くされている。
そのマットとホールドを移動するために田舎の空き物件を探していたけれどなかなか、、、。
と言う訳で川合のやはり家を再度借りた。
これでなんとかなるかな。
しかし、モノが多い。
あちこちにある親父と自分の各種道具をまとめておかないと、、、と思うのだけれど場所がない!
浜松(小豆餅)、多利野、川合、そして今後の引佐川名を考えるとやはり伊平の倉庫をすべての拠点にしたい。しかし、あそこはブラシエのマットやホールドで埋め尽くされている。
そのマットとホールドを移動するために田舎の空き物件を探していたけれどなかなか、、、。
と言う訳で川合のやはり家を再度借りた。
これでなんとかなるかな。
Posted by GEN&OGA at
14:29
│Comments(0)
2018年12月18日
乳岩駐車場とコミュニティビジネス

まちづくり推進課と観光課で相談。
そして今日は元山村振興室のあの人と意見交換。
明後日には区長さんと。
どうなりますか。(笑)
Posted by GEN&OGA at
20:03
│Comments(0)
2018年12月15日
梅畑整地と多利野草刈り
昨日は親父事務所のソファーを川合休憩処に運ぶ。
午後は多利野へ移動して大掃除。毛布や服を運び整頓。更に居心地良くなった。
数年ぶりにゆーゆーあり〜なに行って温泉に浸かる。片道20分。やはり薪風呂の方が効率良いかな。
今日は朝から川合。梅林の伐採片づけ。
きれいになると広い。いろいろと考えると楽しい。
多利野でランチ。
午後は多利野の草刈りと獅子よけの網を撤去する予定。
午後は多利野へ移動して大掃除。毛布や服を運び整頓。更に居心地良くなった。
数年ぶりにゆーゆーあり〜なに行って温泉に浸かる。片道20分。やはり薪風呂の方が効率良いかな。
今日は朝から川合。梅林の伐採片づけ。
きれいになると広い。いろいろと考えると楽しい。
多利野でランチ。
午後は多利野の草刈りと獅子よけの網を撤去する予定。
Posted by GEN&OGA at
11:56
│Comments(0)
2018年12月01日
川合作業

10:00に曳馬を出る。
都田カインズでブランチ。川合に11:30着。
植木の土でコンテナハウスを入れたときに凹んだタイヤ跡を埋める。
下のコンテナハウスから上のコンテナハウスに机と椅子。ソファーを移動。
梅などの木を燃やす。
今16:00,。火が消えたら多利野経由で曳馬に帰ります。
Posted by GEN&OGA at
16:02
│Comments(0)
2018年11月30日
FBのお節介
FBがここ5年の11月30日を出してきた。
5年前、ブラシエのモンスターが出来て、年末オープンにむけて奮闘。
4年前、ゲンと最後にやった油抜きの片づけ。
3年前、離婚してお袋の晩年。12月21日が命日。
2年前、やばい家の壁づくりで左腕骨折。救急車で運ばれ12/2にオペ。
1年前、親父の癌宣告。ジムの売上が落ちて存続を考えはじめる。
その後ジム閉め親父他界。
いろいろ有り過ぎです。
5年前、ブラシエのモンスターが出来て、年末オープンにむけて奮闘。
4年前、ゲンと最後にやった油抜きの片づけ。
3年前、離婚してお袋の晩年。12月21日が命日。
2年前、やばい家の壁づくりで左腕骨折。救急車で運ばれ12/2にオペ。
1年前、親父の癌宣告。ジムの売上が落ちて存続を考えはじめる。
その後ジム閉め親父他界。
いろいろ有り過ぎです。
Posted by GEN&OGA at
13:17
│Comments(0)
2018年11月20日
やってはみたけれど

せっかくウォール建てたからやったけどモチベーションまったくなし。
子どもが「またやれる?」と聞いてきたけど返事せず、しばらくして「危ないから勝手にやらないでね」と言っていた。
Posted by GEN&OGA at
18:26
│Comments(0)
2018年11月17日
利用者ゼロ

そうしたところ混雑の上クライマーの事故があり救急車や警察の出動もあり混雑していたというので今日は開けてみました。
何人かの方と話すと「座って待っていれば客が来る楽な仕事だ」と言うので呼び込みはせず作業をしながら開けていました。
結果はゼロでした。
実証実験、完了!(笑)
Posted by GEN&OGA at
16:46
│Comments(0)
2018年11月03日
乳岩駐車場

苦戦しています。
今シーズンは明日で閉めます。
あまり無理してやりません。
来シーズン、採算があわなければ閉めたままにします。
Posted by GEN&OGA at
18:31
│Comments(0)
2018年10月23日
パーキングウォール


で、パーキングウォールを組んでます。
このFRPのウォールはやっぱり駐車場に設置。(笑)
このあと、雨が強くなりここで終了
Posted by GEN&OGA at
17:45
│Comments(0)
2018年10月23日
乳岩に駐車場を作りながら思うこと
一昨日の夜。
『岩場地域の活性化とはなんぞや?』
と現在、恵那市笠置をホームにしている35年来の友人と少しアルコールが入った状態で電話で意見交換。
「人がいくらきたってお金を落としてくれないと地元のためにはなってないよね」
「1000円落としてくれる人が10人来てくれるのと10000円落としてくれる人がひとり来てくれるのではどっちが良いの?」「環境負荷や費用対効果のコストを考えると後者なんだろうね」等と。。。
「恵那笠置って補助金で無料のキャンプ場をつくったりしてるけどクライマーの利便性は向上しているけど地元の為になっているの?」
「新城市鳳来は国定公園に指定されているエリアだから開発行為に県の許可が必要で、、、」
などと激論、。。(笑)
鳳来乳岩周辺は最近は観光客が激増しているからクライマーより観光客の利便性を優先するのが地元地域のためになるのかな?
なにが最大公約数にとって良い環境なのか?
もちろん最大公約数のなかには自分も含めて。
『岩場地域の活性化とはなんぞや?』
と現在、恵那市笠置をホームにしている35年来の友人と少しアルコールが入った状態で電話で意見交換。
「人がいくらきたってお金を落としてくれないと地元のためにはなってないよね」
「1000円落としてくれる人が10人来てくれるのと10000円落としてくれる人がひとり来てくれるのではどっちが良いの?」「環境負荷や費用対効果のコストを考えると後者なんだろうね」等と。。。
「恵那笠置って補助金で無料のキャンプ場をつくったりしてるけどクライマーの利便性は向上しているけど地元の為になっているの?」
「新城市鳳来は国定公園に指定されているエリアだから開発行為に県の許可が必要で、、、」
などと激論、。。(笑)
鳳来乳岩周辺は最近は観光客が激増しているからクライマーより観光客の利便性を優先するのが地元地域のためになるのかな?
なにが最大公約数にとって良い環境なのか?
もちろん最大公約数のなかには自分も含めて。
Posted by GEN&OGA at
17:43
│Comments(0)
2018年10月14日
2018年10月13日
本末転倒?
九州で再生可能エネルギーが供給オーバーになって供給停止だって。
蓄電器(バッテリー)や燃料電池(水素)の置換システムの開発をもっとすすめないと。。。
蓄電器(バッテリー)や燃料電池(水素)の置換システムの開発をもっとすすめないと。。。
Posted by GEN&OGA at
19:29
│Comments(0)
2018年10月05日
葬儀
終活講座で教えてもらったように業者に頼むことなく葬儀をすすめた。
ホスピスの看護婦さんと一緒に親父の身体を拭き、着替えをさせ、化粧をした。
ドライアイスだけを業者に頼み、翌日軽の箱バンに親父を積み自宅に帰った。
ふたりの叔母が花を買って来てくれたので仏壇に飾り、その前に親父を寝かせた。
棺桶、骨壷、仏衣、草鞋はネットで揃えていたもので済ませた。火葬の予約を入れ死亡届を役所に出し火葬許可証と埋葬許可証をもらう。
自治会には死亡の連絡をしたけれど回覧での連絡は遠慮した。隣保の手伝いも断った。
葬儀は僧侶の御経と近い親戚だけで済ませた。
皆が帰ったあと親父との最後の夜を姉と姪と過ごした。
土曜日の朝9時に火葬した。
親戚と親父を棺桶に入れ、軽の箱バンに乗せ火葬場まで運んだ。
1時間ほどで火葬は終わり骨壷におさめて、親戚と早い昼食をとったあとに自宅に戻った。
仏壇に骨壷を置いて線香をあげた。
ホスピスの看護婦さんと一緒に親父の身体を拭き、着替えをさせ、化粧をした。
ドライアイスだけを業者に頼み、翌日軽の箱バンに親父を積み自宅に帰った。
ふたりの叔母が花を買って来てくれたので仏壇に飾り、その前に親父を寝かせた。
棺桶、骨壷、仏衣、草鞋はネットで揃えていたもので済ませた。火葬の予約を入れ死亡届を役所に出し火葬許可証と埋葬許可証をもらう。
自治会には死亡の連絡をしたけれど回覧での連絡は遠慮した。隣保の手伝いも断った。
葬儀は僧侶の御経と近い親戚だけで済ませた。
皆が帰ったあと親父との最後の夜を姉と姪と過ごした。
土曜日の朝9時に火葬した。
親戚と親父を棺桶に入れ、軽の箱バンに乗せ火葬場まで運んだ。
1時間ほどで火葬は終わり骨壷におさめて、親戚と早い昼食をとったあとに自宅に戻った。
仏壇に骨壷を置いて線香をあげた。
Posted by GEN&OGA at
07:55
│Comments(0)