浜松駅から本長篠へ 公共交通バスの旅

GEN&OGA

2015年01月15日 20:46

おがです。

1月2日に浜松駅から新城市本長篠駅へのバスの旅でございます。



浜松から遠州鉄道バスと新城市営バスを乗り継いで本長篠へと向かいます。
855発渋川行。15番のりぱ


浜松市役所の横を過ぎ、静大工学部の前を通ります。


追分の交差点。ここを過ぎると北区です。


根洗の交差点。
この1km西に聖隷三方原病院があります。

ここを過ぎると祝田の坂。
三方原の合戦では武田軍がここで反転し、家康は命からがら逃げたそうです。
家康唯一の大敗の舞台。

国道257号をすすみます。黒田の坂の途中・・・

新東名の引佐IC。

これから新東名の全線開通。三遠南信道の延長でここが自動車交通のハブになります。
きっと10年後には多くの企業が物流の拠点をこの周辺に確保するのでは???

それだけの空き地もたくさんあります。

浜松市役所産業部の方にお聞きしたところ、この周辺の問題は上下水道などの公共のインフラが整備されていないこと。
そして浜松市としても特に予定がないそうです。
NEXCO(道路公団)が地権者でありイニシアティブもそちらにあるそうな・・・・。
しっかり地元で計画しないと東京の大手に良いようにされないかな。。。

などと思いながら

竹平に到着。ここで新城市営バスに乗り換えます。

ここには田沢の里という道の駅のようなものがあってトイレ、自動販売機などもあります。


もうじきバスが来るはず。

しかし、時間になってもバスがこない。。。。。


この日は1月2日。。。。(泣)

本長篠まで歩きはじめました。

山吉田まで来たところで新城市の佐野レスキュー隊に無事合流。

おそまつな顛末でした。
関連記事