四谷千枚田から田口へ

GEN&OGA

2014年10月16日 21:50


おがです。

今日は自転車で走ろうかと思っていたのですが、朝起きるとなかなかに寒い。
急遽、東海自然歩道のまだ歩いていないところを歩きました。

am6時に浜松の自宅を出る。
山吉田のコンビニで東愛知新聞を購入。新聞の次に東海自然歩道の地図を拡げる。

「四谷千枚田から鞍掛山、岩古谷山で田口まで行けそうだ。」とコースを決める。
やまびこの丘近く。玖老勢のコンビニで昼食と行動食を買う。

千枚田の駐車場に車を停め、出発。7:30頃


千枚田の一番上で最初の休憩。
小水力発電 【でんでんくん】で水筒に水を入れる。


かしやげ峠を通過。
信玄は野田城でのあと、神田経由で北上したので仏坂峠だとばかり思っていたけれどここを通ったのですね。

このすぐ上に集落の墓地があった。「ということはここがかつてのメイン街道だったんだ」と勝手に納得。

しばらく人工林の中を進む。


やまびこの丘の仏法ウォールがみえる


鞍掛山頂近くにあった馬桶岩




岩古谷山から田口の集落と段戸の山並みを望む

ここからジグザグの山道を下る。


田口におりて新しい設楽町役場に寄る。チラシを物色し新聞を読む。


バス停に着くとなんと5分後にバスがきた。

滝上まで530円で走り、バス停から30分程度で最初の駐車場にもどった。

全行程で7時間でした。

秋の楽しい1日でした。

関連記事